2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日のブログで、灯台の画像をのせましたが 教室で、海のキルトをテーマに作ったときのものです。 ログキャビンと海 灯台の灯りが綺麗ですね。 こちらは”海の嵐”のパターンを使って、Kさん作 今日は、ピクルスを作るため、鳥取の生産者が直接出しているお店…
4月に、教室で展開した、桜のステンドグラスですが それぞれの方法で、楽しんで製作していただいています。 まずはリバースアップリケのIさんのトップ そして、キルトバイアスを使ったKさんの作品、今日はボーダー決めでした。 それぞれの良さがあり、お二人…
シドニーで見たキルトの布が忘れられず、探し求めニューヨークのショップから届きました 教室で希望を募り、5人の方にチャレンジしていただくことになりました。 OさんとSさんも、布を手にし嬉しそうです。 シドニーのショップでは、こんなキルトが入ってい…
毎年、父の日が近づくと飾るキルトです。 夫のネクタイで作りました。 今日の教室のNさん お孫さんにと甚平を作られました。時間内に完成すると嬉しいですね 爽やかな水色花火が、涼し気です。 姉からもらった、バラが咲きました。 倉敷の真備は、昨年浸水被…
今日は同県で仲良くしていただいている、Yさんが遊びに来てくれました。 どこかでランチでも・・・と探したのですが、結局我が家が落ち着くなと 急遽、ランチメニューを考えました。 生ハムとモッツァレラのピザ、ツナときのこのクリームパスタ、豆腐とオク…
1か月前に旅行した、シドニーで買ったアボリジニの布 感動さめやらぬうちにと、今日からキルト製作に取り掛かりました。 まずは直角三角形が200必要、ミシンピーシングだと、あっという間に出来ます。 中表に2枚の布を合わせ、下の様に線の両側を縫い、ライ…
昨日ご紹介した、友人の教室の作品展画像が届きました。 1日目、好天に恵まれたくさんの来場者があったそうです ブログを見て、と来られたかたもいらしたそうで、ありがとうございます。 まず、受付の豪華な無造作にかけられているキルトに驚きました!もっ…
和裁をされていたkさんの、ハンドでログキャビンのバッグ、 手仕事が丁寧なKさんの作品には、いつも感心する私です。 Dカンを付けて、ショルダーにもなります。小ぶりで使いやすそうですね。 今日の午後教室は、めずらしく全員がソーイングバッグづくりでし…
フライングギースを、チクチクハンドで作られたFさん センターには、お花のアップリケが入る予定です。 先日の母の日に、娘さんからいただいたというMODAの布とジェリーロールで、作られました。 美味しそうな名前、欧米では最近とても需要が多いようですね…
トラプントという技法で、おしゃれな額を作られたYさんの作品。 トラプントはイタリアで生まれ、キルティングした所に裏側から綿や毛糸コードなどの詰めものを入れ、 彫刻のような美しいレリーフ効果を出したキルトのことです。 やはりホワイトは美しいです…
一応パッチワーク教室なんですが、最近ミシンを使う小物が多く ハンドのパッチワークをしたくて来られている方や、 ブログを見てくださる皆さんには、ちょっと申し訳ない気持ちです そして、今日もキルトとは無縁の甚平を作っておりました しかしながら生徒…
以前教室で作ったサコッシュ、リクエストに応えて、キット作りました。 Fさん、午前午後の教室で2個完成、1個は娘さんへのプレゼントだそうです。 *サコッシュとは、自転車ロードレース時にレーサーに渡すドリンクなどの補給物資をつめるために使用される、…
Yさんのウエディングキルト完成、と今日見せていただきました。 実は中央の部分は2枚目、1枚目は額に入れて、ウエディングボードにされ そして2枚目のこのキルトは、自分用に作られました。 感慨もひとしお、良いメモリアルキルトになりましたね。 こちらも…
ログキャビンの2m弱の大作を作られているFさん アップリケ四隅が出来たと、ラインで画像が送られてきました。 この後ボーダーに茶系布が付く予定で、トップがいよいよ完成間近です 今日は教室は休みで、久しぶりに大山レークホテルに、ランチがてら出かけ…
たくさんの裁縫道具をすっぽり収納し、持ち運べて、そのままソーイングケースとしても使える。 そんな便利なソーイングバッグを見たのは、3週間前に行ったメルボルンのキルトフェスでした。 キットが無かったので、ベルニナ柄の布だけ買い、写真を撮らせてい…
Wさんはいつもパワフル、ベッドサイズのキルトをどんどん作られます 今日も、完成したキルトを見せていただきました。 残り布活用で、次はマウンテンクライムのパターンです。 またまたピッタリのボーダー布があり、お勧めしました。 角をきちんと合わせると…
1ヶ月ぶりのTさん、前回来られた時にお勧めしたボーダーが綺麗についていました。 角もバッチリさすがです。 ボーダー布と作品がマッチしたとき、嬉しくなります これから3層にして、ミシンでキルトを入れる予定です。 今日は保育園児の痛ましい事故のニュー…
Sさんの楽しいパターンづくり、続きです。 娘さんがニュージーランドに在住の時に買われたという、 貴重な布がたくさん使われていて、柄使いが面白いですね。 蜂柄はニュージーランド、多いらしいです。 以上、Sさんのスプレンデッドサンプラーパターンでし…
パターンづくりが楽しくってと毎回たくさんの15㎝パターンを作って来られるSさん 布の耳使い?も上手です。 これは耳だけ使った”Selvage Saver" スプレンデッドサンプラーから セルヴィッジとは、布の端がほつれないように厚く織られた幅の狭い耳のこと。 セ…
明日は子供の日ですね! こいのぼりのキルトが、間に合ったとFさんが見せてくださいました。 娘さんにプレゼントでしょうか?喜ばれることでしょう。 先日蒜山に向かっていると、Yさんから画像が届きました。 休日、我が家と同じような行動パターンのY家、写…
山陰は好天続きのGWです。 昨日買った、花たちを植えました(夫ですが)私は指示のみ(笑) ヒューケラが良いアクセントになりました。 ラベンダーも、勢いよく咲き始めています。 カモミールが可愛い 夫が植えている間、私はクヌートのブラッシング、綺麗に…
毎年、年間パスポートを買う”蒜山ハービル”今年は1回目です。 と言っても1回300円、年間パスポート500円とリーズナブル。 たぶん、ガーデンの維持費の一部になるのでしょうね。 手入れの行き届いたイングリッシュガーデン 奥はラベンダー畑、開花期には綺麗…
TVでは、新天皇陛下の即位で一日、盛り上がりましたね。 そんな記念すべき一日目、”ベルニナミシン柄”布でソーイングケースを作っていました。 メルボルンのベルニナブースで見た、おしゃれな小物、キットが無かったので、 布だけ購入、写真を撮らせていただ…