mrs-potato’s blog

パッチワークが好き・ミシンが好き・そして山が好き

2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

夏日・ステンドグラス

今日は北海道も夏日だったとか、午後から半袖に着替えました。 そんな夏にぴったりの、Sさんのステンドグラス、爽やかな海の風景です。 気のせいか、影も濃くなってきたような・・・ 写真を撮る私の影も、くっきりと写っています。 ツモツケ・マジックカー…

ステンドの土台完成♪&ママレード&クヌート

昨日の続きで、何とか土台完成!・・・ちょっと大きいかな ミシン作業は手の負担が少なく、本当に助かります。 これを手縫いですると・・・どれだけかかるやら さあ、やっとこれから図案を描いて、布を貼り付けていきます。 花の水やりにいつも後をついてく…

ウォーターカラーでボーダーづくり

GWの目標、それは私のステンドグラスの土台作り 次々と生徒さんの作品が出来る中、私の作品がかなり遅れています 1ヶ月ほど前に右手指を痛めまして、外科でレントゲンを撮ったところ骨には異状はなかったのですが 靭帯の損傷だということでした。そして使…

鳥のステンドグラス

ステンドグラスのデザインに、鳥も多く見られます。 自然をモチーフにしたものが多いのですが、花・風景に次いで鳥があるような気がします。 そんな、鳥の存在感たっぷり、Aさんのステンドグラス2点ご紹介します。 クジャクは美しい鳥の代表、羽根のカラフ…

ステンドグラスにリバースアップリケ

Yさんのステンドグラス、トップが出来ました。 楕円の周りにリバースアップリケで、くりぬいて下の布を出しています。 色合いも絶妙、おしゃれなステンドグラスになりました。 11月の作品展に向けて、次々とステンドグラスが出来ていきます。 2作目に取り掛…

キルトの時間12号の動物ポーチ&音の絵の布で刺繍ポーチ

キルトの時間(初夏号)で、早速作られたYさん 昨日の教室からスタートし、完成したと画像が届きました 何とも愛らしい、ダックスフンドのペンケース お母さまへプレゼントだそう。喜ばれること間違いなしですね こちらは、今日の教室のFさん おしゃれな刺…

ハワイアンキルトのバイブル?

ハワイアンキルトのバイブルと言っても過言ではないキャシーさんの本 教室ではいつも参考にさせていただいて、こんなにすり減った状態です。 左の雑誌の中から作られたお二人、AさんとNさん。 布やボーダーで変化を付け、同じものにならないよう意識してい…

ステンドグラス&土台

テープを貼り終えたAさんのステンドグラス、ボーダーを決めました。 雰囲気のある作品、効果的なボーダーをいろいろ置いてみて・・・ バテックのグラデーションカラーに決まりました。 さぁ、これから三層にして、テープをまつりながらキルトも兼ねるという…

可愛い布をキルティングだけで・・・

なんと!ひ孫ちゃんにお土産に持って行くバッグを、作りたいとKさん。 孫が出来たばかりの私には、ひ孫のバッグをつくれるだろうか・・・と想像もできません 簡単に作れる、というのがご希望でしたので、可愛いプリント布にキルトだけ入れて 持ち手も、布の…

パッチワークの技が生きる、キャスケット作り

お嫁さんから「去年のが小さくなったので、お願いしていいですか?」 と1歳半の孫ちゃんの帽子、キャスケットをリクエストいただきました オーガニックコットンで、裏はWガーゼ、というより結果リバーシブルに。 パッチワークをしてきたおかげで、いろいろ…

ステンドグラス&春の臭い?

米子市の文化協議会に入会し、今年から美術館での文化祭に参加することになりました。 今日は、会員や米子市の担当の方など一同が集まる総会の日でした。 そして、私達 Mrs.Potatoの作品展示の日程が11/9~11/13に決定、希望通りに決まり、少しほっとしまし…

スカラップ・シャドーキルト・ホワイトポーチ

スカラップを作られたMさん、今は両面接着キルト芯があるから便利ですね。 土台布を統一したら、ハギレ利用や、思い出の布をはめ込んでも良いかも シャドーキルトはオーガンジーをかぶせて、周りをキルトする技法ですが、 MF両面接着シートがあるので、こ…

ハナミズキとハワイアンキルト

今日の教室のMさんとYさん、ハナミズキのミニタぺ完成です。 鮮やかなブルーとピンクが可愛いYさんの作品。 水色チェックが爽やかにマッチしています。 こちらはMさん、先染めでシック、それぞれの個性が素敵です。 これはOさんのハワイアンキルト、グ…

ためしてみました!

アメリカのユーチューブを見ていたら、あまりにも面白くて、試してみました まず15㎝の正方形の布を繋いだ状態で15×30、直角三角形を作る方法で、縫います。 線のところをカット、直角三角形が4枚出来ました。それを反対側になる様に重ねます。 そして14㎝に…

キットの準備とステンドグラス

月曜日は教室がないので、キットづくり ”二度と作りたくないがま口”で紹介したのですが、それでも作りたい方がぽつぽつと 中の仕切りが面倒だと思い、パーツを作ってキットにしています。 そして、最近人気の簡単1枚仕立ての小物入れ、こちらも縫い線を描い…

ステンド・チューリップの妖精&八重桜(牡丹桜)

昨日画像の続きです。蒜山に行く途中堤防沿いに綺麗なピンク色発見! 帰りに立ち寄った”水辺公園”の八重さくら(牡丹桜)、桜より咲き始めが 2週間ほど遅い桜だそうです。 鈴なりにぼんぼんみたいに可愛い桜 お天気が今一つで、誰もいなかったけど、穴場か…

2枚目のサンプラーキルト&蒜山ハービル

Sさんの2枚目のサンプラーキルト グレー系ですっきりまとまりましたね。 Sさんはハワイアンも大好きで、すでに大作を何枚も作られています。 今もバテッィク布でハワイアンをスタートしたところ、完成が楽しみです。 さて、小雨交じりで肌寒い日でしたが、…

サンプラーキルト&妖精のステンドグラス

HPの生徒さん作品ページを作るのに、画像の整理をしています。 Sさんのサンプラーキルト、初めてでしたのに、今見ても素晴らしい丁寧な針仕事 ボーダーのライト&ダークも素敵ですね そして人物?は難しいステンドグラスですが・・・とっても可愛く、メル…

畳ヘリバッグ、高松の”ふくふく”へ

私が高松に住んでいるころから(20数年前)の友人で、尊敬するHさんが高松市香西南町で手作りのお店をオープンします。 手作り品を頼まれていたけど、作る余裕も無くて・・・ 枯れ木も山の賑わいと、以前キルト誌の見本で作った畳ヘリバッグを送ることにし…

オリジナルバッグで3点セット

以前私が作ったバッグ、とても簡単で教室で流行っています ダーツがマチになるので、底付の必要がなく、スイカ型の表裏を作り、フリースタイルファスナーを付けるだけなんです。 Iさんも前回買われた先染めドット1Mで3点出来たと見せてくださいました。 …

残り布でバッグ~キルトの時間を見て~

キルト歴20数年のOさんは、たくさんの残り布があるそうで(皆そうですよね~) キルトの時間10号P15(作り方P52)に載っていたバッグを、ハギレ利用で2点作られました 底が丸、本の通りの製図でダークパープルグレー系 そこを長四角にアレンジした、茶系…

ステンドグラスのボーダー&簡単小物入れ

最後のボーダーで、作品がぱっとグレードアップするから不思議です。 Yさん、斜めにカットし、ランダムに配置しました。 動きが、より出て素敵になりました こちらはアクセサリー入れを作りたいと、娘さんのぶんと2個作られたTさんの小物入れ。 前回作られ…

菜の花とパンとジャム

風が冷たい日曜日でしたが、牡丹園に行ってきました。 チューリップもプロが咲かせると数が多いだけに見事です。 ですが私的には、帰りに通った菜の花畑の方が、お気に入り 空に向う、菜の花は活力的 帰りに地元の生産者が作る、お野菜をたくさん買いました…

嬉しい嬉しいプレゼント♥

月に一度の土曜日教室に来られるHさんから 嬉しいプレゼントをいただきました~ キルトをされる方は、すぐにわかりますよね アイロン台と紙やすりのボードが一緒になった、二つ折りの携帯パッチワークボード 柄合わせが完璧、とても綺麗な手作りです。 なん…

パッチワークレッスン帳、役に立っています!

もう廃刊になった”パッチワークレッスン帳”ですが10年ほどに渡り、ミシンで簡単etc・・・ シリーズの様に掲載していただきました。 その掲載誌がプロセス撮影をしていただいたおかげで、いまだにテキストとして役にたっています。 今日は新しく”米子NHK文…

初めてのステンドグラス

昨年の展示会に来ていただいて、その後ご入会、そして次回の作品展には揃って参加 新しいお仲間が増えて、嬉しいですね Sさんのチューリップ、布を貼り終え、これからテープを貼る、途中経過です。 こちらは、お友達のWさん、ボーダーをくりぬいて黒を出し…

サンプラーキルトのセッティング

20㎝のパターンが出来たMさんとYさん、シンプルにまとめたいとのことで 今日はセッティングとボーダーを決めました。 11枚のYさんはオンポイントで、12枚のMさんは水平に配置しました。 今回、お二人とも2枚目のサンプラーですが 1枚目は、大きなサイズ…

小物入れ&花わさび

じゃばらケースを作った事のある人は、1回ではなかなか覚えられなかった・・・ なんていう人多いのではないでしょうか? そんなにたくさんカードがないという方や、小物入れが作りたい方向き3ポケじゃばら 作ってみました。1枚仕立てを畳むだけなので、驚く…

がま口小銭入れ、親切キット

先日”二度と作りたくないがま口・・・”なんて書きましたが・・・ 実は作った人は「とても重宝している」と言われますので、一回は作ると良いかもです(どっちやねん) これは以前作られた、Mさんの小銭入れ 教室では、なるべく早く作れるよう、親切キットに…

チューリップ畑

週末はお花見日和で、どこも綺麗でしたね~ 隣町のチューリップも一部咲いていました。 並ぶときれいなレッド 変わり品種、エレガント?だったかな・・・ 家の近くの川沿いも桜が綺麗でした。 毎年春先に出すテッセレーションのキルト、山陰にやっと春が来ま…