mrs-potato’s blog

パッチワークが好き・ミシンが好き・そして山が好き

2015-03-01から1ヶ月間の記事一覧

2015.3-31 ★ハワイアン&ウォーターカラー

娘さんやお孫さんにと、いつも楽しそうに小物つくりをされているKさん 70代の今でも働いておられ、畑をし、その合間に教室に来るという多忙なスケジュールをこなしておられます。 いつも思うのは、そんな方たちが、はつらつとして他の生徒さん達の目標に…

2015.3-30 ★サンプラーキルト2枚目

オンポイントにデザインし、縮小図を描いて製作しているMさん 2枚目のサンプラーとあって、スキルアップを感じます。 もうすぐトップが完成、アップリケがたくさん入り、素晴らしいサンプラーキルトになりそうですね。 アップリケはいろいろな方法がありま…

2015.3-27 ★シャドーキルト&可愛いがま口

雪の結晶のキルトをご主人が希望され、シャドーキルトで作られたYさん 良い雰囲気のキルトになりました。 シャドーキルトとは上にオーガンジーをかぶせ、周りをキルトします。 MF接着ペーパーを使うと便利です。 仕上げにパールビーズをつけてもらいました …

2015.3-26 ★ハナミズキ&ウォーターカラー

もうすぐハナミズキの季節ですね。 春が待ち遠しい、綺麗な色でハナミズキの額を作られたTさん、キルトが入ると完成です。 こちらはウォーターカラーで平和の鳩、ハートの蔓が効果的ですね。 アップリケも綺麗に出来たIさんの作品。 ブルーの鳩、素敵です パ…

2015.3-25 ★サンプラーキルト

Kさんのサンプラーキルト、いよいよキルトもボーダーのみとなりました センターのボルチモアアップリケがとても綺麗ですね! 壺も何焼きかな・・・と思わせるリアルな素材に見えます。 展示会まで後2ヶ月弱、なんとか間に合わせるそうです。 完成は展示会↓…

2015.3-23 ★ハワイアンキルトのバッグ

先日の教室のKさんは、とてもアップリケが上手 カーブがとても綺麗に出来ていますね。 ところでバッグの背景のモンステラ、この葉っぱを型紙に1枚さし上げています。 次回はモンステラで、何か出来ているかも 2個目のバッグもスタート、少し小さめでまたま…

2015.3-22 ★里山の春

すっかり春めいた週末でしたね。 春見つけた。その1 菜の花畑 その2 クローバーの花畑 その3 川辺に鴨 その4 海辺にかもめ その5 桜・・・にしては早い? そして、Kさんの春らしいフラワーポット 春は心がときめきます パッチワークキルト展のお知らせ Mr…

2015.3-21 ★残雪の大山

花粉情報が気になりながらも、好天に誘われて大山のふもとに行って来ました。 ふもとは春ですが、山頂あたりは、まだ雪がいっぱいでしょうね。 登山口近くのところでは、残雪のコントラストが眩しい。 雪解け水が勢いよく流れています。 雪がすっかり解ける…

2015.3-19 ★初めてのハワイアンキルト

小さなお子さんがいらっしゃるYさんの初めてのハワイアンキルト お子さんたちも喜びそうな図案ですね! クラウンフラワー(和名アコン)はガガイモ科の花。 花は、3センチから6センチくらいで、ハワイやタヒチではレイに使われているそうです。 今日は最…

2015.3-16 ★桜のキルト&・・・

暖かい一日でした。 この季節、玄関に毎年飾る”夜桜とスー” 2Fの階段を上がったところに”桜のステンドグラス” 明日からの教室の生徒さんを、桜でお迎えです 小さな庭も、しっかり春を感じていました。 アリになったつもりで、地面から撮影 小さなスイセンの…

2015.3-15 ★ボーダー選びで変身!

グランドマザーズフラワーガーデン(おばあさんの花園) ヘキサゴンをどんどん繋いで、はぎれの活用にも向いています。 いつの間にか、こんなに大きくなったYさんのトップ、せっかくなのでボーダーをつけてベッドカバーにすることになりました。 そのとき合…

2015.3-14 ★ 影井敏子さん、遺作展

10年ほど前に教室に来ていただいていた”影井敏子さんの遺作展” 新聞で知ったのですが、今日行って来ました。 私が関わった作品は少ないのですが、和がお好きだった影井さんの在りし日の姿がよみがえります。 ステンドグラスはたぶん、私の教室で作られたとき…

2015.3-11★キルトジャパンの肩パッドポーチ

今月発売のキルトジャパンにも載っている、肩パッドポーチ人気のようですね。 そこで、簡単に出来る方法を考えてみました。 ①まず周りの薄い部分をカットします。 ②裏にMF接着シートをダーツ以外に貼る。レースなどはこの後つけておく。 ③ダーツ部分を縫う…

2015.3-10 ★完成キルトにプラスα

今日のクラスのOさん 「出来たんですけど・・・・」なんだか物足りない感じそうです。 十分に素敵なんですけど、本人はなんとかもうひとつ、納得がいかない様子なので 花柄を切り抜いてプラスすることを提案させていただきました。 少し動きが出たような気…

2015.3-8 ★コハクチョウ北帰行

コハクチョウにお別れの季節、早朝水鳥公園に行ってきました。 もうすでに北帰行したコハクチョウもたくさんいるのでしょう。 さぁ、北に飛び立つ瞬間を撮影したいものです。 コハクチョウは家族単位で行動します。首がグレイの4羽は子供のようですね。 先…

2015.3-7 ★今日の大山と梅林

3月になりましたが、まだまだ寒いですね。 今日の大山にはちょっと変わった雲が水平にかかっていました。 山頂はまだまだ雪で、冬山でしょうね。 ふもとにある米子シャトーおだかの梅林 に行って見ました。 おお~~ピンクと白が綺麗に咲いています。 春の…

2015.3-5 ★クレイジーキルト&オレンジピール&ウォーターカラーキルト

クレイジーキルトでクッション製作のKさん、先染め布でシックにまとまりました。 同じくKさんのオレンジピール、このパターンはカーブが難しいですよね。でも綺麗にピースワークされています。 ウォーターカラーキルトはOさん、シンプルな山並みに、お花…

2015.3-4 ★ハワイアン&スイレンの額絵

スイレンをテーマに作りたいとHさん、途中何回か行き詰ったりもしましたが、こんな素敵な作品が出来ました 今日の教室で額に入り、完成! おめでとうございます 木漏れ日のグリーンの中、水面に浮かぶスイレン・・・見事に表現されていますね。 展示会でお…

2015.3-3 ★ウォーターカラーにプラスα

5月の作品展のテーマ、”ウォーターカラーキルト”をさらに素敵にしていただきたくて飾り糸をお勧めしました。 まずはKさんの作品、バラのフレームから見える遠い空が絵のようです。 飾り糸で、風のラインや動きを出せれば良いですね。 バラにはピンクのビー…

2015.3-2 ★展示会の準備

ミセスポテトでは2年半ごとに展示会を開いています。 早いもので教室を開いて20年目に入りました。 こんなに続けてこられたことは、本当に驚きです。 そして、教室に来てくださる生徒さんや応援してくださる方々のおかげと、改めて感謝する機会でもありま…